AIFreeプログラミング

【実例・経験談あり】未経験からAIエンジニアになる方法

AI

未経験からAIエンジニアになるってのは、正直かなり厳しい道・・・です。
でもなれなくはないです。実際筆者は、未経験からAIエンジニアになっていますので。
私も今猛勉強中しながら、AI関連のプロジェクトに参加しています。
なので、努力すれば全然なれなくはないです。

  • AIエンジニアって未経験でなれるの?
  • どうすればAIエンジニアになれるの?
  • エンジニアとして転職するためにはどうすればいいの?

こういった悩みへの解決策を解説したいと思います。

AIエンジニアとは?

コンピューター, 計算機コード, プログラミング, リンク, コーディング, コード, テクノロジー

AIを使ったシステムを開発するエンジニアのことです。例えば、以下のような事例があります。

  • 画像の分類:顔認証カメラなど
  • 自然言語処理:ボットなど

AIは、プログラミング言語Pythonを主な言語として実装されます。そのため、AIエンジニアになるには、Pythonのスキルが必須となります。Pythonの学習方法は以下となります。

  • プログラミングスクール
  • オンライン学習

Pythonの学習方法

プログラミングスクール

Pythonを学習するのにもっともサポートが手厚い方法です。転職の手助けもしてくれます。ただし、デメリットとして、他二つの方法と比べ、価格が高いです。
Pythonを教えてくれるプログラミングスクールには以下二つがあります。

  • Python特化型スクール
  • 大手プログラミングスクールのPython講座

Python特化型スクール

大手プログラミングスクールのPython講座

大手の方が、サポートは実績という面で非常に安心ですよね。一方でカリキュラム画一的になりがちで周りのライバルと差がつかないという部分もあります。その辺Python特化型スクールの方が、Pythonのエンジニアを目指すのであれば、優位性はあると言えますよね。ここら辺は自分のニーズとよく照らし合わせて、選択するのがよいと思います。

  • AIエンジニアを特化して学習する→Python特化型スクール
  • 大手の実績ベースで信頼・安心したカリキュラムがいい→大手プログラミングスクール

オンライン学習

低価格にPythonを学習する方法としてオススメなのが、「Udemy」です。Udemyとは今話題のオンラインスクールです。これ非常におすすめです。なぜなら、一回買い切り型なので、購入してしまえば自分のペースで学習できるためです。そして、なによりやすいです。セールで買えば一講義数千円で購入できてしまいます。本と変わらない・・・

  • 2020年1月の時点で、プラットフォームには3,500万人を超える学生と57,000人のインストラクターが65以上の言語でコースを教えています。
  • 4億人以上のコースが登録されています。

もっとも低価格に学習できるのが本の強みです。まずは、Pythonに触れてみたいという方におすすめだと思います。本からはじめてみて、徐々にUdemyやスクールに通うことを検討するのもありだと思います。

おすすめの本に関しては以下の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

どうすればAIエンジニアになれるの?

デジタル化, 変換, 男, チーム, チームワーク, グループ, デジタル, 変更, データ, コンピューター

ぜひこちらの記事も確認してみてください。

AIエンジニアになる方法は以下二つの方法があります。

  1. PythonエンジニアからAI技術を身に着け、AIエンジニアとして転職
  2. 他のエンジニアとして採用されたあとに、社内でAIプロジェクトに参加する

PythonエンジニアからAI技術を身に着け、AIエンジニアとして転職

PythonエンジニアからAI技術を身に着け、AIエンジニアとして転職するという方法がもっとも王道です。現在AIエンジニアの数は、足りていないので、きっちりと学べば割とすんなりと転職できます。ぜひ案件を見てみてください。

フリーランスとして働きたい

フリーランスとして働きたい方におすすめなのが「IT求人ナビ」です。

  • フリーランスの支援実績13年であるため、安定感のあるサポートが特徴
  • 業界歴が長いため多くのお客様との実績があり

フルリモートで働きたい

フルリモート案件を紹介しているのが「リモートビズ」です。こちらはフルリモートかつ単価が高い仕事のみに特化しているので良いですね。

  • リモートビズではIT関係の仕事を中心に、場所を選ばない仕事のみを掲載している
  • WEB系企業の直案件がほとんどで、高い報酬
  • 地方での生活、育児・介護との両立など「地元ワーク」という 新しい働き方を応援

他のエンジニアとして採用されたあとに、社内でAIプロジェクトに参加する

月見
月見

筆者は、過去にこのパターンでAIのプロジェクトに参加しています。

  • Pythonは基本独学
  • Udemyと本で勉強

勉強した上で自身の業務課題をAIで処理するプロジェクトを立ち上げました。
Pythonの基礎の勉強までで、おおよそ1年くらいかかりました。

ただ、私だけでは正直きつかったので、社内のAIエンジニアにバックアップしてもらいながらプロジェクトを推進しました。

なので、AIをやっている企業にとりあえず入ってからスキルを磨く方法もありだと思います。

初心者から最短でAIエンジニアになるには?

初心者から最短でAIエンジニアになるには、プログラミングスクールに通うのがベストだと思います。
というのもAIは非常に難しいです。数理的なバックグラウンドはマストですし、コーディングスキルや、技術も日々日々更新されている状態で独学で、追いつくのは非常に厳しいと思います。

ある程度自走できるようになってからでないと、初心者が、AIエンジニアになるまでに、時間を要してしまいます。

他のジャンルでエンジニア経験ありの場合は?

今の会社にAIプロジェクトがあるのであれば、そこに応募してスキルを磨くことをおすすめします。ある程度スキルを磨いてからの転職は、全然可能です。開発実績があると、転職成功度は格段と上がります。

今の会社にAIプロジェクトがないのであれば、自身で立ち上げられるように勉強をすることをおすすめします。Udemyや本で勉強するレベルで、まずは十分だと思います。自身の業務課題をAIに置き換えるプロジェクトをぜひ立ち上げてみてください。全然できると思います。

コメント

  1. […] 【実例・経験談あり】未経験からAIエンジニアになる方法未経験からAIエンジニアになるってのは、正直かなり厳しい道・・・です。 でもなれなくはないです。実際筆者は、未経験からAI […]

  2. […] 【実例・経験談あり】未経験からAIエンジニアになる方法未経験からAIエンジニアになるってのは、正直かなり厳しい道・・・です。 でもなれなくはないです。実際筆者は、未経験からAI […]

タイトルとURLをコピーしました