StocksTrend

オリックス株価高騰の理由とは?

brown wooden desk with rolling chair and shelves near window Stocks
Photo by Huseyn Kamaladdin on Pexels.com

2020年11月25日引け、オリックス株が、1624円と前日終値1580.5から43.5円高と大続伸でした。そこで、今回の記事では、なぜオリックス株は、高騰しているのか?理由を分析してみたいと思います。
オリックス株の購入を検討しているかた、ホルダーの方におすすめの記事です。

なぜオリックス株は、高騰しているのか?

理由①:自社株買い

なぜオリックス株は、高騰しているのかというと一つは、「自社株買いを発表したこと」です。
自社株買いとは、会社が自分の会社の株を購入することを言い、一般的には、自社株買いを発表した企業の株価が上昇します。オリックスも2020/11/2に自社株買いを発表し、そこから上昇トレンドを続けてきました。前回の分析では、1500円付近で揉んだあとに上昇トレンドの可能性が高いとの結論を導きだしましたが、その通りの結果となりました。この時の分析記事は以下になります。

理由②:航空機株の上昇

オリックスの手がける事業の一つに航空機リース事業があります。そのため、オリックス株は、航空会社の株価の連動性が確認されています。本日、航空株は、大きく株価を上昇させました。というのも現在は、経済活動が平時に戻った際に最も恩恵を受ける銘柄を買う動きが米国で現れています。そのため、これまで大きく落ち込んだ航空株に大きな買いが入っており、その動きが日本でも顕著になっています。
そのため、航空株と連動し、オリックスも株価続伸の流れが出ています。

  • ANA
参照元:Trading View
  • JAL
参照元:Trading View

オリックス株の今後の見通し

前回高値を上に抜けている上髭を大きくつける展開です。本日は利益確定売りが多く出たものと推測されます。それでも陽線で終われたのはかなり大きいことだと思います。
今後の展開としては、短期的には、陰線が出たタイミングでの利益確定が良いかと思います。
長期目的のホルダーの方は、悩ましいところですよね。長期ホルダーの方は、もちろんホールドでよいかと思います。そもそもコロナから抜け出した後の日本の経済を考慮されて購入されている方が多いかと思います。(後は優待)ここは株主優待分だけホールドでいいと思います。インカムゲイン狙いの方は、もっとより高配当な銘柄変更もありかと思います。

参照元:Trading View

今回の記事は、以上です。
もし、株式投資を少額で始めてみたいという方は、【SBIネオモバイル証券】での開設をおすすめします。こちらの証券口座は1株から購入ができるのが特徴です。一般的な証券口座は、100株単位の購入のため、少額だと自分が購入したい株が購入できないことが多々あり、そんな悩みを解決したサービスとなります。

もし、100株単位での取引をしたい方には、【松井証券】をおすすめします。なぜなら、「何回トレードしても手数料がかからないこと」です。初心者の方は、まずはトレードになれるためにも、株の購入そして売るという流れを、数多く体感することが大切です。しかし、その度に手数料がかかってしますと、勉強代が高くつきます。その点、松木証券は、50万以下の取引では、手数料がかからないので、少額の投資でトレードの練習する証券会社として、初心者の方におすすめです。参考にしてみてください。

コメント

  1. […] オリックス株価高騰の理由とは?2020年11月25日引け、オリックス株が、1624円と前日終値1580.5から43.5円高と大続伸でした。そこで、今回の記事では、なぜオリックス株は、高騰しているの […]

タイトルとURLをコピーしました