本ブログの信頼性
私は、ブロックチェーンの研究者をしています。
先日、XYM/Symbol & NEM Core Teamのハチェットさんから本ブログ記事に関する、感謝の言葉がありまして、とてもうれしかった次第です。
なので、XYMに関する本記事は、比較的信頼性の高い内容だと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
XYM/Symbolとは?
プラットフォーム名 | Symbol(シンボル) |
ネイティブ通貨 | XYM(ジム) |
最大発行量 | 89億9999万9999枚 |
取り扱っている国内取引所 | bitbank、GMOコイン、Zaif |
Symbolメインネット公開日 | 2021年3月17日 |
ブロックチェーンのタイプ | ハイブリッド型ブロックチェーン |
コンセンサスアルゴリズム | PoS+ |
ハッシュアルゴリズム | SHA-512 |
API言語 | C++ |
シンボル(XYM)は、2021年3月にネム(NEM)が、ローンチしたことで生まれました。
両者の違いは、以下です。
- NEM:個人向け
- XYM:法人向け
つまりXYMは、企業向けに柔軟性、高速性、安全性の高いブロックチェーンの提供が目的です。
XYMの最新記事
XYM/Symbolの最新記事は、以下から閲覧可能です。
日々のチャート分析などは以下から閲覧可能です。
XYMの2022年の見通し
- XYMは2022年には、50~100円になるというのが筆者の見通しです。
詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)2022年は価格上昇の可能性とその理由とは?将来性が高い?
XYM/Symbolのバイナンス上場について
Twitterなどでかなり噂になっている件です。
私の方で最新情報をまとめているので以下の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)バイナンス上場でいくらまで上がるのか試算した結果
XYM/Symbol(シンボル)バイナンス上場はいつなのか?専門家による分析結果
XYM/Symbolの購入方法
ビットバンク
【XYM/Symbol(シンボル)】の購入方法で最も手数料が低い方法
Bybit
XYM/Symbol(シンボル)をBybit(バイビット)でステーキングする方法