皆さんこんにちは、大手でPythonを使ったエンジニアをしています月見です。
今回は、プログラミングスクールのTechAcademy(テックアカデミー)を調査しました。
この記事では、こんな悩みをもった方におすすめの記事です。

- TechAcademy(テックアカデミー)の評判って?
- TechAcademy(テックアカデミー)に通うことを検討していて情報が欲しい
TechAcademy(テックアカデミー)とは?

最大の特徴
- プログラミング/アプリ開発をオンラインで学習
- 現役エンジニアのマンツーマンサポート
オンライン学習なので、忙しい社会人の方におすすめのスクールと言えます。
オンライン完結型なので、料金が比較的安いことも特徴の一つと言えます。
一方で安い分気になるのがサポート面ですが、他のスクールと比較してもかなりよいサポート内容として知られています。
TechAcademy(テックアカデミー)がオススメな人とは?

TechAcademy(テックアカデミー)がオススメな人
- なるべく安い費用でプログラミングスクールに通いたい方
- 働きながら学習したい方
- マンツーマン指導による手厚いサポートが欲しい方
プログラミングスクールの料金を安く抑えたいって方は多いと思います。
中には、60万円近いプログラミングスクールも存在します。
その料金の差は人がどこまで介入するか?の差が大きいです。
テックアカデミーは、オンライン学習で基本的に学習は、一人で行います。
そして、わからない部分をチャットやビデオチャットでメンタリングして解消していくスタイルです。
そのため高額なプログラミングスクールと違って人が介入する時間が短いため、料金が安いと言えます。
なので、忙しい社会人の方におすすめです。
いっつも忙しい社会人の方だと、毎週同じ時間を確保することが難しいことありますよね?
そんな方でもオンライン学習であれば、隙間時間に勉強できるからです。
また、スクールに通う時間も短縮されるので、非常に効率的と言えます。
TechAcademy(テックアカデミー)がオススメでない人とは?

TechAcademy(テックアカデミー)がオススメでない人
- オンライン学習が苦手な方
- みんなと勉強したい方
オンライン学習が苦手な方
オンライン学習は、ある程度自律的に学習する必要があります。
なので、ついついサボりがちになってしまう方には、おすすめできないです。
みんなと勉強したい方
チームでの開発経験ができないという点は、すこしデメリットです。
やはりわからない箇所を講師だけでなく、生徒どうしで聞き合って解決するプロセスも重要だと思います。
なぜなら、一方方向からの意見よりも多角的に意見をもらうことで、見えてくることもあるからです。
なので、こういった点は、Twitterなどを使って、コミュニティを形成して、解決していくのが良いかもしれません。
TechAcademy(テックアカデミー)の学習コースとは?

- プログラミングのコースは、全15種類

TechAcademy(テックアカデミー)は、コースが豊富にあるので、ご自身のニーズにあったコースがある確率が高いと言えます。
例
- フリーランスとして、稼ぎたいといったニーズには、フロントエンドコース
- iPhoneアプリの開発がしたいという方には、iPhoneアプリコース
おそらく自分のなりたい姿が明確にできれば、受講すべきコースは、存在すると思います。
もし、明確化できていない方がいらっしゃったら不安にならなくても大丈夫です。
以下で紹介する無料体験で現役のエンジニアが明確化してくれます。
| コース名 | 学習内容 |
|---|---|
| Webアプリケーションコース | Ruby言語、Bootstrap、HTML/CSSで、Webアプリケーション開発を学習する |
| PHP/Laravelコース | PHP言語、Bootstrap、HTML/CSSで、Webアプリケーション開発を学習する |
| Javaコース | Java言語、Servlet/JSPで、Webアプリケーション開発(サーバーサイドがメイン)を学習する |
| フロントエンドコース | JavaScript言語、Bootstrap、JavaScript/jQuery、HTML/CSSを扱ったWebアプリケーション開発(フロントエンドがメイン)を学習する |
| WordPressコース | WordPressをPHP言語、HTML5/CSS3でカスタマイズやオリジナルサイトを構築する方法を学習する |
| iPhoneアプリコース | Swift言語で、iPhoneアプリ開発を学習する |
| Androidアプリコース | Kotlin言語で、アンドロイドアプリ開発を学習する |
| Unityコース | Unity/C#言語で、ゲームアプリ開発を学習する |
| はじめてのプログラミングコース | HTML/CSS/PHP言語で、エンジニアとしての基礎教養を学習する |
| Pythonコース | Python言語で、機械学習/AI開発の基礎を学習する |
| AIコース | Python言語、Keras、Tensoflowで、機械学習/AI開発を学習する |
| データサイエンスコース | Python言語、Pandas、Numpyで、データ分析を学習する |
| Node.jsコース | JavaScript言語(Node.js)を扱ったWebアプリケーション開発(サーバーサイドがメイン)を学習する |
| Google Apps Scriptコース | Google Apps Script言語を扱ってGoogleのサービスを自動化する方法を学習する |
| OSS学習コース | Git/GitHubで、OSS活動に貢献する方法を学習する |
TechAcademy(テックアカデミー)の学習期間はどのくらい?

学習期間
- 4〜16週間
- 4週間:ほぼフルコミットで勉強する必要あり
- 8週間:わりとコミットして勉強する必要あり
- 12週間:ここから働きながら勉強できるくらい
- 16週間:じっくり、ゆったりと勉強できる
コースは、学習期間で異なります。
学習期間が短いほど料金が安いです。
参考までに、TechAcademy(テックアカデミー)のWebアプリケーションコースを提示します。
その他の料金が知りたい方は、TechAcademy(テックアカデミー)で確認してみてください。
| コース | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
|---|---|---|---|---|
| 料金(税抜き) | 149,000円(社会人) 129,000円(学生) | 199,000円(社会人) 159,000円(学生) | 249,000円(社会人) 189,000円(学生) | 299,000円(社会人) 219,000円(学生) |
| 受講期間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
| 学習時間の目安(1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
| 対象者 | 短期間で習得したい | わりと短期間で習得したい | 働きながら習得したい | 焦らず学びたい |
TechAcademy(テックアカデミー)の料金は比較的安い

| スクール | 学習期間 | 料金(税抜き) |
|---|---|---|
| TechAcademy | 4週間~ | 129,000円~ |
| CodeCamp | 2ヶ月~ | 165,000円~ |
| ポテパンキャンプ | 2ヶ月~ | 200,000円~ |
| tech boost | 3ヶ月~ | 299,200円~ |
| CodeShip | 4ヶ月~ | 350,000円~ |
| CodeVillage | 6ヶ月 | 450,000円 |
| CodeCampGATE | 4ヶ月 | 478,000円 |
| Aidemy Premium Plan | 3ヶ月~ | 480,000円~ |
| .Pro | 6ヶ月 | 498,000円~ |
| DMM WEBCAMP COMMIT | 3ヶ月~ | 628,000円~ |
| TECH CAMP | 10週間~ | 648,000円~ |
安い理由
- オンライン完結型のプログラミングスクールのため
TechAcademy(テックアカデミー)のサポート内容とは?

TechAcademy(テックアカデミー)のサポート内容の特徴は3点です。
- マンツーマンで週2回の現役エンジニアによるメンタリング
- 毎日15時〜23時のチャット(Slack)サポート
- エンジニア転職保証コースもある
マンツーマンで週2回の現役エンジニアによるメンタリング
週2回、現役エンジニアによるメンタリングがビデオチャットで受講可能です。
メンタリングの時間
- 13時から23時の間
- 都合の良い日程で予約可能
- 開始時間の24時間前までに連絡で予約変更可能
メンタリング初回時は、カウンセリングが行われます。
このカウンセリングで、学習の目標とサポート内容を個別に作成してもらえます。
これによって、自分にあった学習方法で成長できるというメリットがあります。
毎日15時〜23時のチャット(Slack)サポート
チャットサポートでは、わからないことなどを現役のエンジニアに質問することができるサービスです。
チャットサポートの時間
- 毎日15時〜23時
随時質問ができ、即回答もらえます。
なので、学習で詰まるリスクが非常に少ないサポート内容となっているので、非常に安心です。
エンジニア転職保証コースもある
TechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)とは?
- プログラミング未経験・初心者でも転職を保証
- 12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコース
- 受講終了後に転職が決まらなかった場合は受講料を全額返金
- 料金:¥298,800
これからエンジニアとして転職する予定の方は一度検討されるのがおすすめです。
TechAcademy(テックアカデミー)を受講する前に

TechAcademy(テックアカデミー)を受講する前に、おすすめがあります。
無料体験とは?
- 実際に利用する学習教材閲覧可能
- メンターサポート、プログラミング学習を前もって体験可能
- 時間は1時間
なので、TechAcademy(テックアカデミー)の雰囲気を事前に体感することができます。
受講申し込みをしてから、
- あれなんか違った?
- こんなはずでは・・・
とならないためにも無料体験を受講されることを強くおすすめします。
TechAcademy(テックアカデミー)のまとめ

TechAcademy(テックアカデミー)は、おすすめです。
なぜなら、オンライン完結型で比較的料金も安いためです。
ただし、申し込む前に、必ず無料体験で試した方が良いでしょう。
就職については、就職保証制度があるので、安心と言えます。
万が一就職できない場合でも、全額返金の保証があります。
是非、プログラミングスクール選びの参考にしていただければ幸いです。



コメント