どうも、月見(@Suzuka14144156)です。
私は、暗号資産投資歴が、2023年6年となりました。
これから暗号資産取引を始めようと考えている方の中には、
- 仮想通貨取引をどのように始めたらいいかわからない・・・
- 損はしたくない・・・
といったお悩みをお持ちの方も多いはずです。
ただ、7年間の暗号資産投資の経験を踏まえて、色々とわかってきました。
なので、今だからこそ「あの時こうしておけばよかった」と思うことが多々あるので、これから暗号資産取引を始める方の参考になる情報をまとめたいと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
仮想通貨取引を始めるまでの流れ
仮想通貨取引を始めるまでの流れの概略は、以下になります。
- 私が口座開設したときは、圧倒的にコインチェックの方が審査が速かったです。
- 1必要な書類の準備
- 本人確認書類など
- 2
- 3日本円の入金
- 基本は、銀行口座から入金
- 4仮想通貨の購入
- 5仮想通貨の売却
仮想通貨取引を始めるのに必要なもの
- 取引する端末(PC or スマホ)
- 銀行口座
- 本人確認書類(どれか1つ)
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 特別永住者証明書※
- 住民基本台帳カード※
※取引所によっては使えない場合あり
初心者におすすめの取引所は?
まずは、この二つの暗号資産取引所を抑えると良いです。
- bitbank(ビットバンク):手数料が低い、取り扱い銘柄数が多い
- Coincheck(コインチェック):大手取引所で安心感がある
口座開設の流れ
まずは、国内取引所の口座開設が必要です。
海外取引所への入金は、一般的に国内取引所から仮想通貨で送金する必要があるためです。
- 1メールアドレスとパスワードを登録
- 2二段階認証の設定
- 携帯の電話番号を登録する
- SMS認証
- 3個人情報を入力
- 登録した住所に本人確認のハガキが届く場合もあります。
- なので、正確な情報を記入しましょう。
- 3本人確認書類をアップロードする
- 登録した住所に本人確認のハガキが届く場合もあります。
- なので、正確な情報を記入しましょう。
- 5本人の顔写真を撮影
- 6銀行口座を登録
- 口座を登録しなくても口座開設自体は、できる取引所もある
- 7審査完了のメールまたはハガキの郵送を待つ
コインチェックの口座開設の方法
コインチェックで口座開設する方法は、以下の記事を参考にしてみてください。
コインチェックで口座開設する最も簡単かつ最短で取引する方法を解説【初心者向け】
ビットバンクの口座開設の方法
コインチェックで口座開設する方法は、以下の記事を参考にしてみてください。
【Bitbank(ビットバンク)】口座開設の方法|手数料が最も安い取引所
コインチェックとビットバンクの比較
コインチェックとビットバンクの違いの詳細を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
Coincheck(コインチェック)とBitbank(ビットバンク)の違いを比較|手数料が安いのは?
海外取引所の活用がオススメ
そして、ある程度暗号資産投資に慣れてきたら、早々に海外取引所も活用することをおすすめします。
理由は、取り扱い銘柄数が、海外の方が圧倒的に多く、利回りが得られるステーキングというサービスがあるからです。
オススメの海外取引所は以下です。
- Bybit:現在大注目&豊富なステーキングサービスで流行中の取引所
特にバイビットでは、入金するだけで数千円分の仮想通貨をもらえるキャンペーンを頻繁に行っているので、ぜひチェックしてみてください。
- ただ、海外取引所は少々ハードルが高い面があります
それは、以下二点です。
- 海外の暗号資産取引所は、日本円入金が不可能
- なので、国内の取引所から日本円を仮想通貨に変換し、仮想通貨で送金する必要がある
- うー、難しそう・・・
- 安心してください!
- 私の方でまとめているので、参考にしてみてください
コインチェックからの送金方法
コインチェックから送金する方法は、以下を参考にしてみてください。
コインチェックからバイナンスに手数料を低く送金する方法
ビットバンクからの送金方法
ビットバンクから送金する方法は、以下を参考にしてみてください。
ビットバンクからバイナンスへの入金/送金で手数料が最も低い方法【Binance|Bitbank】
暗号資産投資を始める上で重要なこと
- 「販売所形式」で暗号資産を購入しないこと
- 私が一番最初にした失敗はこれです
- ではどうしたらいいの?
- そもそも販売所形式って?
このような疑問が生まれるかと思います。
暗号資産は、取引所形式で購入するのがオススメ
販売所形式と比較すると、取引所形式は圧倒的に手数料が低いです。
では、両者の違いとはなんなのか?について図で説明します。
販売所形式とは?
- 販売所形式とは、暗号資産取引所から直接暗号資産を購入する方法
暗号資産取引所が保有している暗号資産を購入する形式のため、手数料が高い傾向にあります。
注意が必要なのが、手数料は低く見せているのですが、実際はスプレッドの中にその手数料を含んでいるケースが大半だからです。
- ちょっと、分かりにくいと思うので具体例で示します
2022年2月時点のbitflyerの販売所形式のビットコインの購入価格と売却価格を示します。
購入価格
売却価格
この時の差額に該当するのがスプレッドです
一般的には、このスプレッドの中に、販売所の取り分(手数料)が含まれています。
- なので、まだ理解が浅い仮想通貨投資家は、このような販売所形式で暗号資産を購入することで搾取されています
各取引所のスプレッド一覧は、以下の記事でまとめているので参考にしてみてください。
取引所形式とは?
- 取引所形式とは、他の投資家から暗号資産取引所を仲介として、暗号資産を購入する方法
この場合は、暗号資産取引所は取引に用いられる暗号資産を保有しておかなくて良く、仲介のみなので手数料が安くなります。
暗号資産で利回りを得る方法
- 暗号資産は、保有するだけで利回りを得る方法がある
- その方法とはステーキングという方法
国内取引所と海外取引所ともにステーキングサービスは存在するのですが、利回りが海外取引所の方が高い傾向にあります。
国内取引所 | 海外取引所 | |
利回り | 1~10% | 1~200% |
こんなに差があるってのは、驚きですよね。
なので、仮想通貨取引になれたら、すぐにでも海外取引所のステーキングサービスを検討することをおすすめします。
国内取引所でオススメのステーキングサービス
- OKCoinJapanのIOSTのステーキング
- 最大利回り8.88%
OKCoinJapanは国内の取引所で、IOSTと提携していることから、IOSTのステーキングサービスが、かなり魅力的です。
IOSTに投資しようと考えている方は、マストな取引所となります。
というのも主要な国内取引所でステーキングしようとすると、利回りが約4%なのに対し、OKCoinJapanのIOSTのステーキングサービスは、なんと8.88%かなり利回りが高いです。
【IOST】年利8.88%のステーキングサービス!【OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)】
海外取引所でオススメのステーキングサービス
取引所 | 種類 | 利回り | オススメ度 | 公式サイト |
Bybit | ステーキング 数百種類以上 | 0.5~約200% | ★★★★★ | Bybit公式サイト |
Bitget | ステーキング 数百種類以上 | 0.5~約200% | ★★★★★ | Bitget公式サイト |
OKX | ステーキング 数百種類以上 | 0.5~約200% | ★★★ | OKX公式サイト |
というのも、海外だと年利が100%以上のサービスもざらです。
オススメのステーキングランキング7選!利回りが高い銘柄一覧
暗号資産投資のポートフォリオは?
初心者の方は、まずは以下3つの銘柄でポートフォリオを組むことをおすすめします
- ビットコイン
- イーサリアム
- ステーブルコイン
ビットコインとイーサリアムは、時価総額ランキング1と2位の銘柄です。
暗号資産は、株などに比べて、ボラティリティ(価格の変動)が非常に高いです。
投資の基本は、以下にボラティリティを抑えつつリターンを最大化するかを考えることが重要です。
- 暗号資産は、時価総額が高いほどボラティリティが低い傾向にある
なので、ボラティリティを抑えるためにも、まずは時価総額が高い銘柄から順番に保有するのが、妥当な判断と言えます。
- 時価総額が高いことには、理由があるので、暗号資産はよくわからないという人ほど、時価総額が高いものから保有することがオススメ
ステーブルコインとは?
ステーブルコインとは、以下のような仮想通貨で、2022年現在は、海外取引所で購入することができます。
- 一般的なステーブルコインは、米ドルの価格と同じになるように設計されている
- なので、日本円と比較すると為替リスクが存在する
- しかし、株のように会社の決算リスクがないことから、株より安定している
このような特徴であることから、暗号資産とはくらべものにならないくらい価格が安定しています。
ステーブルコインの具体例としては、USDT,BUSDなどが有名です、バイナンスやバイビットで取引することが可能です。
- でも、それじゃリターンが得られなくない?
- リターンは為替分の変動があるので、得られないこともないですが、少ない傾向です
- そこで、ステーキングを利用します
ステーブルコインでステーキングすると利回りが、約7~10%得ることができます。
その方法というのは、以下の記事を参考にしてみてください。
ビットコインとイーサリアムの違いって?
- イーサリアムにはスマートコントラクト機能があるが、ビットコインにはないこと
ビットコインとは、時価総額ランキング1位の仮想通貨です。
参考:仮想通貨ビットコイン(BTC)の今後の見通しと将来性を徹底解説
一方で、イーサリアムは、2位。
ただ、近い将来この構図は崩れる可能性があると筆者は考えています。
その詳細については、以下の記事を参考にしてみてください。
ビットコインとイーサリアムどっちがおすすめ?将来性が高いのはこっちだ!
まとめ
暗号資産の始め方と損しない簡単な方法について解説しました。
暗号資産取引を始める上で重要な点は、以下です。
- 「販売所形式」で暗号資産を購入しないこと
具体的なポートフォリオは、以下がおすすめでステーキングサービスを利用して、利回りを得ることが大切です。
初心者の方は、まずは以下3つの銘柄でポートフォリオを組むことをおすすめします
- ビットコイン
- イーサリアム
- ステーブルコイン
今回の記事は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント