どうも、月見(@Suzuka14144156)です。
私は、ブロックチェーンに関する研究をしており、本ブログでは仮想通貨/暗号資産の情報を整理して発信しています。
今回は、コインチェックからバイナンスに手数料を低く送金する方法について解説したいと思います。
よってこの記事はこんな悩みをお持ちの方にオススメの記事です。
- バイナンスを利用したいけど、送金方法がわからない
- バイナンスになるべく安く送金したい
- ステラルーメン(XLM)での送金がオススメです
- 1Binance(バイナンス)で口座開設
- 口座開設はコチラから
- 2
- 3国内取引所でXLMを購入
- 4国内取引所からBinance(バイナンス)へ送金
- 参考:Binance(バイナンス)への送金方法(コインチェック)
- 参考:Binance(バイナンス)への送金方法(bitbank)
- 5完了
コインチェックからバイナンスに送金するには?
コインチェックからバイナンスに送金するにあたり重要な点をまとめます。
- 基本的には、仮想通貨で送金する必要がある
- 日本円での入金は基本できない
- 日本円でもクレジットカードやP2P取引で入金できるが、割高
コインチェックからバイナンスに手数料を低く送金する方法
- 結論:ステラルーメン(XLM)で送金
- 月見によるコインチェックの送金手数料の円換算の調査結果は以下です
- 送金手数料[円]を参照ください
銘柄 | 送金手数料 | 価格[円] 2022/11/29時点 | 送金手数料[円] | 備考 |
BTC | 0.0005 | 2255493 | 1127.7465 | |
ETH | 0.005 | 162855 | 814.275 | |
ETC | 0.01 | 3220 | 32.2 | |
XRP | 0.15 | 54.15 | 8.1225 | |
XEM | 0.5 | 4.503 | 2.2515 | |
LTC | 0.001 | 10274 | 10.274 | |
BCH | 0.001 | 15306 | 15.306 | |
MONA | 0.001 | 47.78 | 0.04778 | バイナンスに上場してない |
XLM | 0.01 | 12.15 | 0.1215 | 最も安い |
QTUM | 0.01 | 294 | 2.94 | |
BAT | 63 | 31.08 | 1958.04 | |
IOST | 1 | 1.173 | 1.173 | |
ENJ | 30 | 41.21 | 1236.3 | |
OMG | 5 | 159 | 795 | |
XYM | 1 | 4.376 | 4.376 | |
SAND | 21 | 77.06 | 1618.26 | |
DOT | 0.1 | 716 | 71.6 | |
PLT | 139 | 51.626 | 7176.014 | 最も高い |
ステラルーメンで送金するのが最も手数料が低くて良いですね。
- 各銘柄の価格は常に変動しているので、都度確認してみてください
- あくまで上の表は、2022/11/29時点の価格です
XLM(ステラルーメンとは?)
- ステラルーメンは、送金に特化した仮想通貨
- 送金スピードが速く、手数料が低いことが特徴の仮想通貨
通貨名(Ticker) | ステラルーメンXLM |
現在の価格(2022年11月26日時点) | ¥12.56 |
時価総額(2022年11月26日時点) | ¥321,711,249,454 |
時価総額ランキング(2022年11月26日時点) | 25位 |
公式サイト | Stellar公式サイト |
購入可能な取引所 | Coincheck,bitbank |
よくリップルも送金手数料が低い仮想通貨として、紹介されます。
ただ、ステラルーメンの方が手数料がより安いです。
コインチェックからバイナンスにステラルーメンで送金する方法
送金する方法の概要
- ステラルーメン(XLM)での送金がオススメです
- 1Binance(バイナンス)で口座開設
- 口座開設はコチラから
- 2
- 3国内取引所でXLMを購入
- 4国内取引所からBinance(バイナンス)へ送金
- 参考:Binance(バイナンス)への送金方法(コインチェック)
- 参考:Binance(バイナンス)への送金方法(bitbank)
- 5完了
送金する方法の詳細
- コインチェックで「XLM」をクリック
- 「購入」をクリック
- スプレッド:43.390 – 42.247 = 1.143
- 約2.64%もスプレッドで取られる・・・
- 結構高いですよね
- 今回の例では5000円の送金
- 2.64%だとすると、132円の損失
まぁ、これくらいならいいか・・・
次に送金手続きをします。
- 「コイン送金」をクリック
- 「Stellar Lumensを送る」をクリック
- 「送金先リストの編集」をクリック
- 「新規ラベル」に適当な名前を記載(例は「バイナンス」)
- 「新規宛先」にアドレスをペーストする
- ペーストするアドレスは、バイナンスから取得します
バイナンスからアドレスを取得する方法
- バイナンスの画面右上のプロフィールアイコンから「ウォレット」を選択
- 「フィアットと現物」をクリック
- 「入金」をクリック
- 仮想通貨を選択の「BTC」の部分をクリック
- 「XLM」と入力
- 「XLM」をクリック
- ネットワークの選択にて「XLM」を選択
- BEP20経由ではコインチェックから送金不可なので注意*
*2022年11月時点ではこの工程がなくなった
- アドレスとMEMOをそれぞれコピー
- それをコインチェックの送金画面で貼り付け
コインチェックの画面
- 「追加」をクリック
- 「宛先」から保存したアドレスを選択
- アドレスとメモが正しいことを確認して「送金する」をクリック
- これで送金完了
- 比較的簡単なはずです!
ちなみにステラルーメンは送金スピードもめっちゃ速いです。
ここらへんの詳細は、以下を参考にしてみてください。
ステラルーメンが高騰!イーロンマスク氏のツイートが関与か?理由を分析し、今後の見通しを立てる。
ネットワークの問題等なければ、数分程度で送金が済むはず。
- バイナンスのウォレットから送金されたか確認可能
最後送金されたかを確認し、送金されていれば完了です。
バイナンスへの手数料を低く送金する注意点
- XLMの宛先タグをつけること
- チェーンタイプ「Stellar Lumens」を選択(*2022年11月時点ではこの工程がなくなったので、出ない場合は気にしなくてOK)参考:暗号資産(仮想通貨)送金のネットワーク選択について
- まずは、少額を送金し、送金できることを確認してから、大きな金額を送金すること
XLMのタグ
詳細は、以下を確認ください。
参考:Stellar Lumens(XLM)の入金に必要な宛先タグ
チェーンタイプ「Stellar Lumens」
チェーンタイプとは、ブロックチェーンの種類のことです。
Stellar LumensというチェーンでXLMをバイナンスは扱っているので、このチェーンで送りましょう。
少額を送金
なので、まずは、少額を送金し、送金できることを確認してから、大きな金額を送金するようにしましょう。
バイナンスへの入金・送金の失敗原因例
- 送金中のため、まだ送金されていないだけ(これはよくある)
- アドレスが間違っている
- 宛先タグが間違っている
- メール認証を忘れている(bitbankからの送金)
送金中のため、まだ送金されていないだけ
しばらく待つと送金されるので、しばらく待ちましょう。
アドレスが間違っている
アドレスを間違えると最悪返金できない可能性があるので注意しましょう。
再度、送金アドレスを確認してみてください。
- 回復措置の対象金額が取引所ごとにある
- なので、間違えてしまった場合は取引所にて、マニュアルを確認してみましょう
宛先タグが間違っている
宛先タグを間違えると最悪返金できない可能性があるので注意しましょう。
再度、宛先タグを確認してみてください。
- 回復措置の対象金額が取引所ごとにある
- なので、間違えてしまった場合は取引所にて、マニュアルを確認してみましょう
メール認証を忘れている(bitbankからの送金)
bitbankの場合、送金するのに、送られてきたメールの添付URLをクリックする必要があります。
バイナンスへの入金が反映されない時の対処法
- 送金時に入力したアドレスを再確認
- 送金状況の確認
送金時に入力したアドレスを再確認
送金元の取引所の、出金履歴を確認しましょう。
もし、間違えてしまっていたら、取引所のトラブルシューティングを確認し、問い合わせすることをおすすめします。
送金状況の確認
取引所によっては、トランザクションの処理状況を確認できるものもあります。
出金した取引所にて、処理状況を確認してみましょう。
bitbankの場合は、以下の画面から確認可能です。
コインチェックの場合は、以下の画面から確認可能です。
バイナンスへの送金時間
- ステラルーメンでは、おおよそ5~10分程度で送金完了となります
筆者は、coincheckやbitbankから送金しているので、そのときの時間となります。
その他の取引所の場合は、取引所によっては送金が遅れることもあるようです。
コインチェックの送金に関するヘルプ集
参考:コインチェック公式サイト
送金先サービスで受取ができない場合
- 送金先サービス側で受取停止となっている恐れあり
送金する前に、あらかじめ該当通貨の受取ができる状態であるか確認しましょう。
送金ステータス確認方法
- 該当の送金履歴を「暗号資産の送金」ページより選択し、取引詳細について下記3点を確認する
- 宛先アドレスが、誤りなく入力されていること
- メッセージや宛先タグ、メモなどが正しく設定されていること(LSK, XRP, NEM, XLM, IOST, XYMの送金の場合)
- 送金ステータスが「完了」と表記されていること
上記に問題がない場合は、ネットワークの遅延等により送金に時間がかかっている場合があります。
送金完了までしばらく待つ必要があります。
送金情報に間違いがなく、時間が経っても送金先に反映されない場合には、送金詳細をもとに送金先サービスに直接お問い合わること。
送金に時間がかかる理由
- 暗号資産はその仕組み上、送金などの移動は瞬時には行われません。
- また、送金にかかる時間は常に一定ではありません。
- これは暗号資産がその安全性を担保するためそのように設計されているためです。
コインチェックでは以下の場合、送金申請の内容を確認することがあります。
- 一度に / 短期間に多額の送金をする場合
- 当社がセキュリティ上の観点から必要と判断した場合
送金のキャンセル方法
- コインチェックで送金情報の処理が完了するまでは、「暗号資産の送金」ページの送金履歴より該当する送金のキャンセルが可能
- ※アプリの場合は、送金した暗号資産の送金画面下部から確認が可能
参考:送金のキャンセル方法
以上ご確認のうえ、1日以上経っても送金できない場合は お問い合わせフォーム より連絡すること。
送金できない場合
- 送金操作ができません の記事にてご確認ください。
まとめ
今回は、コインチェックからバイナンスに手数料を低く送金する方法について解説しました。
結論としては、以下となります。
- ステラルーメン(XLM)での送金がオススメです
- 1Binance(バイナンス)で口座開設
- 口座開設はコチラから
- 2
- 3国内取引所でXLMを購入
- 4国内取引所からBinance(バイナンス)へ送金
- 参考:Binance(バイナンス)への送金方法(コインチェック)
- 参考:Binance(バイナンス)への送金方法(bitbank)
- 5完了
今回の記事は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] コインチェックからバイナンスに手数料を低く送金する方法 […]