どうも、月見(@Suzuka14144156)です。
私は、ブロックチェーンに関する研究をしており、本ブログでは仮想通貨/暗号資産の情報を整理して発信しています。
今回の記事では、XYM/Symbol(シンボル)がさらに下落するのか?について分析します。
というのもの12/27にかなり大きな陰線がでており、下落する可能性が高いのでは?と懸念を抱いている方多いと思われるためです。
- 私の前回の予想では、XYMは、24~25円ほどまで下げる可能性を指摘していました
- 結果予想通り約24円まで下げてきました
- 今回は、その記事のアップデート
2022年の1月までならなんとBybitで約30万円相当のボーナスが貰えるチャンスなのでこちらもぜひチェックしてみてください。
さて早速本題にはいっていきましょー!
XYM/Symbol(シンボル)の前回までの分析結果
前回の記事の結論としては、XYMは下落する可能性が高く以下まで下げると予想しました。
結果として、0.22ドル付近まで下げてきています。
その詳細の記事は以下の記事です。
XYM/Symbol(シンボル)は短期的に下落する可能性が高い?
XYM/Symbol(シンボル)の分析
仮想通貨全体
XYM単体を分析する前にまず、仮想通貨市場全体の分析をします。
ビットコイン
売り圧力が大きい状況で、上値が重いです。
約48000ドルまで売りが出ている状況です。
イーサリアム
ビットコインに比べるとだいぶ上値は軽いです。
今買うなら、イーサリアムですね。
一応ドミナンスを確認しておきます。
ビットコインドミナンスは、陰線続きで、あるとコインに資金が流れている状況と言えるでしょう。
20日線との乖離が見られるので、短期的にはビットコインに資金が流れる動きも予想されます。
XYM
さてでは、XYMを見ていきます。
前回引いたフィボナッチエクステンションをさらに割り込んでいる。
次は、0.186ドルを目指す可能性があると言えるでしょう。
さらに、0.18ドルでは、それなりに取引量があるようです。
XYM/Symbol(シンボル)の今後の見通し
XYMは、一時的に価格が上昇した後、0.18ドルを目指す可能性が最も高いと判断します。
XYM/Symbol(シンボル)はステーキングがおすすめ
- 2021年12月現在の利回りは8%
2021年12月から始まった、XYMのステーキングサービスで最新の情報となります。
XYMをバイビットに預けるだけで、利回り8%貰えるのは激熱ですよね。
なので、購入して長期で保有する予定の方は、圧倒的にお得な今からステーキングして利回りを得ることをおすすめします。
いつまで売り切れ続出の状況なので、ぜひチェックしてみて、もし枠が空いていれば、購入するのがよいと思います。
XYM/Symbol(シンボル)をBybit(バイビット)でステーキングする方法
XYM/Symbol(シンボル) の購入方法は?
- XYMの取引量が世界一にもなったビットバンク(Bitbank)がおすすめ
- というのも手数料がかなり低くスプレッドの狭さも国内では断トツです
ぜひ参考にしてみてください。
【XYM/Symbol(シンボル)】の購入方法で最も手数料が低い方法
結論
今回の記事では、XYM/Symbol(シンボル)がさらに下落するのか?について分析しました。
短期的には、一旦上昇すると思います。
もし、XYMを保有している方は、次の上げでいったん損切を検討しても良いかと思います。
なぜならその後、0.22~23ドルまで上げた後、再び下げ、0.18ドルを目指す可能性が高いと推定されるためです。
なので、短期的に購入するのはいいと思いますが、中期でのロングポジションはまだとらなくてと良いと判断します。
今回の記事は、以上です。
ありがとうございました。
コメント