どうも、月見(@Suzuka14144156)です。
私は、ブロックチェーンに関する研究をしており、本ブログでは仮想通貨/暗号資産の情報を整理して発信しています。
現在は、2021年12月30日で、XYM/Symbol(シンボル)下げ止まりの傾向が見えてきたので情報をアップデートしたいと思います。
というのも本日下ヒゲを付ける形で3日ぶりの陽線が出そうな見込みのためです。
そろそろロングでのエントリーを検討している方も多いのではないでしょうか?
ここまで下げると今後急激なリバウンドも期待できそうですよね?
もしXYMを購入しようかな?と考えている方は、Bybitがオススメです。
2022年の1月までならなんとBybitで約30万円相当のボーナスが貰えるチャンスなのでこちらもぜひチェックしてみてください。
さて早速本題にはいっていきましょー!
XYM/Symbol(シンボル)下げ止まり?
- 筆者はXYMは、現在の価格(約21円)が、下げ止まる可能性が60%程度の確率と判断します
というのも前回の記事で、0.18(約21円)ドルまで下げる可能性が高いと判断していました。
ここらへんの詳細は、前回の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)は更に下落?今すぐ損切を検討すべき?
そして、本日現在は日本時間の21時ですが、下ヒゲを付ける形で陽線がでそうな予感です。
そうなってくるとXYMの価格は、一時的に反発する可能性が濃厚と言えるでしょう。
仮に反発する場合は、以下二つのレンジまで上げる可能性が高いと推定できます。
- 約0.30ドル(約34.5円)
- 約0.36ドル(約41.4円)
なので、短期的なリバウンド上昇を取りに私は、取引します。
そこで私は、21円からロングでエントリーし、34.5円利益確定予定です。
- 今後どうなることやら・・・
RSI
RSIは、27.9と30を割り込んでいる状況です。
- RSIからも売られすぎの水準と言えるので、反発の可能性が高まっていると言えるでしょう
XYM/Symbol(シンボル)はステーキングがおすすめ
- 2021年12月現在の利回りは8%
2021年12月から始まった、XYMのステーキングサービスで最新の情報となります。
XYMをバイビットに預けるだけで、利回り8%貰えるのは激熱ですよね。
なので、購入して長期で保有する予定の方は、圧倒的にお得な今からステーキングして利回りを得ることをおすすめします。
いつまで売り切れ続出の状況なので、ぜひチェックしてみて、もし枠が空いていれば、購入するのがよいと思います。
XYM/Symbol(シンボル)をBybit(バイビット)でステーキングする方法
XYM/Symbol(シンボル) の購入方法は?
- XYMの取引量が世界一にもなったビットバンク(Bitbank)がおすすめ
- というのも手数料がかなり低くスプレッドの狭さも国内では断トツです
ぜひ参考にしてみてください。
詳しい情報に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
【XYM/Symbol(シンボル)】の購入方法で最も手数料が低い方法
まとめ
XYM/Symbol(シンボル)下げ止まりの傾向が見えてきたので情報をアップデートしました。
XYMの今後の見通しとしては、一時的に反発の可能性が高いと判断します。
反発した場合どこまで上昇するか?というのは以下二つの可能性が高いと判断します。
- 約0.30ドル(約34.5円)
- 約0.36ドル(約41.4円)
今回の記事は以上です。
ありがとうございました。
コメント