RecommendStocks

Jパワー(電源開発)など株価続伸の理由とは?

Recommend

はじめに

先日、電源開発の株価を分析しました。そこから、さらに株価続伸しました。
この理由について、情報をアップデートしたいと思います。

Jパワーなど株価続伸の理由

  • 電力不足続く、全国的に予備率1桁-Jパワーなど株価続伸

情報のソースはこちらです。

電力不足続く、全国的に予備率1桁-Jパワーなど株価続伸
年末から続く寒波の影響で全国的に電力の需給状況が逼迫(ひっぱく)した状況は12日も続く見通しだ。電力の業界団体が節電を呼び掛ける一方で、日本卸電力取引所(JEPX)で取引されるスポット価格は史上最高値を更新した。
  • 13日分のスポット電力価格、前日比2.9%高の154.57円と最高値更新
  • 効率利用を呼び掛け-現時点ではどうにか対応できる状況と経産相

巣ごもりx暖房設備の使用により、一気に電力価格が上がっているようです。

またこちらもです。

  • 発電設備そのものは動かせるため、緊急的に重油を使うという。石炭火力の主力燃料に重油を使うのは極めて異例な対応
Yahoo!ファイナンス
Yahoo!ファイナンスは、投資やマネーの総合情報サイトです。株価やIPO、株主優待など日本株情報のほか、外国為替や金利、投資信託や中国株、ニュースや企業情報などを掲載しています。

テクニカル分析

  • 前回高値の1710円を上に抜ける

日足チャート

非常に強い動きとなっています。現在は、5,25日移動平均戦の乖離も大きく、しばらくはボラテイリティの高い展開が予想されます。

短期で狙うのであれば、こういう形を狙いたいと考えています。
前回高値がサポートラインとして機能することを確認してからのエントリーです。

中、長期目線だと、5,25日移動平均線の乖離が解消されてからのエントリーが良いと判断します。

月足チャート

  • MACDの幅が狭くなってきた

長期目線でのエントリーはこのMACDのゴールデンクロスを確認してからでもよいと判断します。

まとめ

Jパワーなど株価続伸の理由は、巣ごもりx暖房設備の使用により、電力の需要が急速に伸びたためと推定されます。

テクニカル的にはかなり強烈な上昇のため、非常にボラティリティが高い状態になっています。
今からのエントリーはリスキーなので、注意が必要と言えるでしょう。

長期目線でも面白い展開になってきましたが、引き続き様子見で、MACDのゴールデンクロス形成を確認して行きたいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました