IOSTの今後の見通しについて分析します。
IOSTの特徴をまとめると以下です。
- IOSTは仮想通貨
- IOSTはDeFi(分散型金融)の分野で積極的に活動
- JavaScriptにて開発可能
この記事は、こんな悩みを解決するための記事です。

- IOSTの価格の今後見通しが知りたい・・・
これまでのIOST
IOSTのこれまでの価格推移の分析は以下で行っています。
ぜひ参考にしてみてください。
IOSTの直近の動き
医療データ共有プロジェクト
まずはこちらの記事です。

- 医療データ共有プロジェクト"プラクス"において、IOSTブロックチェーンのプライベート環境を採用したプロトタイプを開発
プラクスとは?
プラクスは近畿大学の学生起業支援プログラムで設立
- ブロックチェーン技術を活用した医療情報共有システム

患者の疾患や健康に関する情報をユーザー自身が持てるアプリケーションになります。
健康データのハッシュ値をブロックチェーンに記述することでデータを保存しています。
これによりデータの改ざんされなくなることが特徴です。
Apron Networkと提携
その他にもこのような内容が発表されました。
狙い:マルチチェーンアーキテクチャを確立すること
つまり、分散型アプリケーション(Dapps)のインフラ獲得と言えるでしょう。

Apronから以下を提供
- ノードサービス
- オンチェーンデータインデクシングサービス
- 価格フィードサービス
- ノードサービス:ネットワークに接続されているコンピューター端末
- オンチェーンデータインデクシングサービス:これは、検索可能な状態にするという意味かしら?
- 価格フィードサービス:これはそのままですね。
こういった機能をつなぎ合わせてアーキテクチャを確立するのが狙いということだと思います。
Apronとは?

- Dapps利用者に向けたインフラストラクチャーを提供する分散型プラットフォーム
Dappsとはecentralized applications の略称で、分散型アプリケーションを指します。
分散型アプリケーションとは「スマートコントラクト」を応用したものです。
応用例として、
- オークションプラットフォーム
- ゲーム
などが開発されています。
IOSTの他の仮想通貨との比較
直近60日だとIOSTが最もパフォーマンスが良い。
その反動で、直近30日間のパフォーマンスが悪い。
よって、今後はIOSTが価格を上昇する方向で調整する可能性があると判断できる。
直近30日
- 直近30日間では、IOSTがもっともパフォーマンスが悪い
- 青線:IOST
- 黄色線:BTC
- 緑線:ETH
- 赤線:XRP

直近60日
- 直近60日だと、IOSTが最も良い。

2021年3月のIOSTのテクニカル分析
日足チャート
- まず意識されているのは、このブルーのトレンドライン
今回もこのトレンドラインにサポートされ、上昇トレンド継続の可能性を示唆しています。

ただ、少し気になるのが出来高です。
- 直近出来高が、減少傾向にあるので、強いトレンドとは言えない可能性もあります。
注意しましょう。
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ・リトレースメントはかなり機能している印象を受けます。
0.041ドル付近がサポートラインとしては強く機能する可能性があります。

MACD
MACDはそこまで機能してないですね。
ただ、もう少しで買いシグナルが出そうなので、シグナル後の価格推移は、注意が必要です。

2021年4月のIOSTのテクニカル分析
2021年4月には実際10円近くまで価格を上げていきました。
そのときの分析の詳細は以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
しかしその後は、10円にギリギリタッチすることはなく暴落していきました。
そのときの分析結果は、以下になります。
2021年4月下旬の分析詳細
仮想通貨IOSTを購入するには
主に二つ方法があります。
バイナンス

手数料の低い:バイナンス
バイナンスは、手数料が低く、取り扱い銘柄の数も豊富なので、おすすめの取引所です。
手数料が高い販売所経由の購入は、投資利益率が悪くなるので注意しましょう。
手数料が比較的に低い取引所での仮想通貨売買をおすすめします。
ただし、バイナンスは、日本金の入金ができません。
他の仮想通貨取引所にてビットコインを購入し、送金することで購入可能です。
コインチェック

信頼性の高い:Coincheck
日本国内でもっとも豊富な仮想通貨の取り引き種類数を誇っています。
日本で、仮想通貨取り引きを行うのであれば、口座開設しておいて間違いないかと思います。
CoincheckでもIOSTを取り扱っているので、口座開設後購入が可能です。
こちらはバイアンスと異なり日本金での入金が可能です。
仮想通貨取引が可能な国内の取引所

手数料の安いOKCoinJapanからBTCの購入がおすすめ
バイナンスに送金するには、仮想通貨にて入金するのが一般的かと思います。
そこで、仮想通貨を手数料低く入手可能な取引所です。
なぜなら、日本円の入金が可能な日本国内の取引所でかつ手数料が低いためです。
まとめ
テクニカル的にも他の仮想通貨の価格推移を比較しても、IOSTは価格をあげる可能性が高いと判断します。
短期的には、0.06ドル付近まで上昇の余地があると思います。
今回の記事は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] 【IOST】今後の見通し・予想を徹底解説|価格は将来的にいくらになる?IOSTの今後の見通しについて分析します。IOSTはDeFi(分散型金融)の分野で積極的に活動。IOSTの価格の今後見通し […]