Cryptocurrency

【高利回り】仮想通貨USDCでステーキングする方法|ステーブルコイン

Cryptocurrency

どうも、月見(@Suzuka14144156)です。

私は、ブロックチェーンに関する研究をしており、本ブログでは仮想通貨/暗号資産の情報を整理して発信しています。

今回の記事では、仮想通貨USDCでステーキングする方法についてまとめます。

  • USDCのステーキングは、Bybitで可能
  • 利回りはなんと20.6%(2024年4月1日時点)

参考:Bybit公式サイト

USDCとは?

  • USDCとは、米ドルに連動したステーブルコインの一種です。

その主な特徴は以下の通りです。

USDCの特徴
  • 米ドルとほぼ1:1の価値で連動するよう設計されている
  • 2018年9月にCircle社とCoinbase社が共同で発行を開始
  • イーサリアムブロックチェーン上で動作するERC-20トークン
  • 発行量と同額の米ドルが準備金として保有されている法定通貨担保型
  • 大手会計事務所による定期監査を受けるなど、透明性と信頼性が高い
  • ゴールドマンサックスなどから出資を受け、ニューヨーク州の仮想通貨事業許可も取得
  • 価格が安定しているため、取引や送金、他の仮想通貨購入などに利用される

以上のように、USDCは米ドルに裏付けられた信頼性の高いステーブルコインであり、仮想通貨市場において重要な役割を果たしています。価格変動リスクを抑えつつ、利便性の高いデジタル通貨として利用されているのが特徴です。

USDCのステーキングの利点

USDCのステーキングには以下のような利点があります。

USDCのステーキングの利点
  • 安定した利回りが得られる
    USDCは米ドルと連動するステーブルコインなので価格変動リスクが低く、安定的に利息収入を得られる。年利は取引所によって異なるが、概ね4〜9%程度の利回りが期待できる。
  • 複利効果で資産が着実に増える
    ステーキングで得た利息を再投資することで、複利で資産を増やすことができる。定期的に利息が支払われるので、長期的に資産形成ができる。
  • 仮想通貨の価格変動リスクを抑えられる
    USDCは米ドルにペッグされているため、他の仮想通貨に比べて価格変動が小さい。ステーキングすることで、市場の変動に左右されずに安定したリターンを得られる。
  • 手軽に始められる
    USDCは多くの取引所で取り扱われており、少額から気軽にステーキングを始められる。専門知識も不要で、保有するだけで利息を得られるので、初心者にも取り組みやすい。
  • 各種DeFiサービスでの利用に適している
    USDCはイーサリアムなど複数のブロックチェーン上で発行されており、レンディングなどのDeFiサービスでの利用に向いている。ステーキングで得たUSDCを有効活用できる。

以上のように、USDCのステーキングは、安定性とお手軽さを兼ね備えた魅力的な資産運用方法だと言えます。

しかも2024年現在であれば、Bybitで20.6%の利回りで運用可能です。

参考:Bybitで利回りを確認

USDCのステーキングのリスクは?

USDCのステーキングには以下のようなリスクがあります。

USDCのステーキングのリスク
  • 元本割れのリスク
    ステーキング中のUSDCは売買や送金ができないため、価格下落時に売却できず、元本割れのリスクがある。ただしUSDCは価格変動が小さいステーブルコインなので、他の仮想通貨に比べるとこのリスクは限定的。
  • サービス提供者のリスク
    ハッキングや破綻などにより、預けたUSDCが失われる可能性がある。サービス提供者の信頼性や健全性をよく確認する必要がある。
  • 流動性リスク
    ステーキング中はUSDCを自由に引き出せないロック期間があるので、その間に資金が必要になっても流動性が制限される。
  • 規制リスク
    過去にUSDCの発行元が規制当局の要請に応じて一部のUSDCを凍結したことがあり、規制強化によりサービスが制限されるリスクがある。
  • 金利変動リスク
    ステーキングの利回りは変動するため、当初想定していた利回りが得られない可能性がある。

以上のように、USDCのステーキングは比較的リスクの低い運用方法ではあるものの、価格下落リスクや流動性リスク、サービス提供者のリスクなどには十分注意が必要です。自身のリスク許容度に合わせて、慎重に検討することが大切だと言えます。

仮想通貨USDCでステーキング可能な取引所

USDCでステーキングは海外の取引所でできます。

取引所名ステーキング条件年利特徴
Bybit (バイビット)フレキシブル20.6% (通常3〜10%)– 高利回りキャンペーンを実施することがある
Bitget (ビットゲット)3.00%– 14日間・7日間ロックプランもあり
KuCoin (クーコイン)20万ドルまで6.00%– 払い戻し自由プランあり
– 高額のステーキングに対応
MEXC1日間ロック1.25%– 他取引所と比べ利率は控えめ
払い戻し自由0.85%

オススメは、Bybitです。なぜなら利回りが20.6%と期間限定であるものの高く、大変お得だからです。

Bybitで仮想通貨USDCでステーキングする方法

仮想通貨USDCでステーキングする大まかな流れは、以下です。

とても簡単で、ステーキング自体は、2,3分程度で完了します。

  • Bybitで口座開設
  • USDCを購入
  • USDCをステーキング

Bybitで口座開設する方法

登録

登録は、コチラのリンク先から可能です。

  1. メールアドレスを入力
  2. パスワードを入力
  3. 利用規約をチェックしたあとに「Bybitの利用規約とプライバシーポリシーに同意します。」にチェック
  4. 「続ける」をクリック

メール認証

登録したメールアドレスに6桁の数字が送られてくるので入力します。

月見
月見
  • これで登録は完了!

USDCを購入

送金

まず、国内の取引所から適当な仮想通貨をBybitに送金する必要があります。

ここらへんの詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。

手数料がなるべく低い仮想通貨での送金方法を解説しています。

購入

  • 「現物」をクリック
  • 「USDC」をクリック
  • 送金した仮想通貨の銘柄を選択
  • 取引画面から、送金した仮想通貨を売却することでUSDCを購入する
月見
月見
  • これで購入完了!

USDCをステーキング

次にステーキングしていきます。

  • 「資産運用」をクリック
  • 「Bybitステーキング」をクリック
  • 「USDC」の「ステーキングする」をクリック
  • 「振替」をする
  • 「金額」を入力
  • 「規約」に✓
  • 「ステーキングする」をクリック

振替とは、現物のウォレットからステーキング用のウォレットに資金を移すことで、特に資産が減ることにはならないので、サクッと振り替えてしまいますしょう。

月見
月見
  • これでステーキング完了!

詳細

詳細に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。

https://blog.bybit.com/ja-JP/post/stake-usdc-for-5-5-apy-on-flexible-savings-jp-

まとめ

今回の記事では、仮想通貨USDCでステーキングする方法についてまとめました。

手続き自体は、2,3分で可能で、利回りも20.6%とかなりお得です。

登録は、Bybit公式サイトから可能です。

今回の記事は、以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました