どうも、月見(@Suzuka14144156)です。
本記事では、XYM/Symbol(シンボル)は爆上げ濃厚?かについて分析したいと思います。
そこで、本記事は、このようなお悩みをお持ちの方におすすめの記事です。

- XYM/Symbol(シンボル)は今後爆上げるの?
- XYM/Symbol(シンボル)の将来性は?
XYM/Symbol(シンボル)とは?

| 通貨名(Ticker) | Symbol(XYM) |
| ローンチ日 | 2021年 |
| 創設者 | Jaguar Gimre Bloody Rookie |
| 取扱取引所(2024年4月7日現在) | bitbank,GMOコイン |
| 価格(2024年4月7日現在) | ¥3.97 |
| 時価総額(2024年4月7日現在) | ¥23.35B |
| 時価総額ランキング(2024年4月7日現在) | 372位 |
| 公式サイト | https://docs.symbol.dev/ |
| ホワイトペーパー | https://symbol.github.io/symbol-technicalref/main.pdf |
| ソースコード | https://github.com/symbol |
- Symbol は 2021年3月にローンチされたブロックチェーンプラットフォーム
- シンボル(XYM)は企業・公的機関などのニーズに特化したブロックチェーン
- NEM の後継
- プルーフ オブ ステーク プラス (PoS+) と呼ばれる新しいコンセンサス アルゴリズムを採用
XYM/Symbol(シンボル)は、特に日本と韓国で人気の仮想通貨となっています。
日本でのXYM/Symbol(シンボル)の人気度合いについて筆者の方で調査した結果があるので以下で共有します。
XYM/Symbol(シンボル)の特徴

- 特徴①:XYM/Symbol(シンボル)は、NEMと比較してセキュリティの高さや処理速度が大きく向上しています。
この最大の特徴を実現する技術が、PoS+というコンセンサスアルゴリズムです。
- 特徴②:XYM/Symbol(シンボル)は、クロスチェーンスワップという技術で、他のブロックチェーンとの相互運用も可能です。

これにより、多くのプロジェクトに利用されることが期待されています。
【2024年】XYM/Symbol(シンボル)の爆上げ
- シンボル(XYM)が2024年に爆上げした理由を解説します。
2024年3月のXYM/Symbol(シンボル)の爆上げ
- シンボル(XYM)は2024年3月に以下の理由で価格が上昇したと考えられます。

- ビットコインの価格上昇の影響
2024年2月後半から3月にかけて、ビットコインを含む仮想通貨市場全体が盛り上がりを見せており、XYMもこの流れに乗って価格が高騰した3。XYMの価格はビットコインの影響を受けやすい。 - ビットコインETF承認への期待
2023年10月後半からビットコインの現物ETF承認期待によりXYMを含む仮想通貨市場全体で上昇が見られた。この期待感が2024年3月まで続いた可能性がある。 - 仮想通貨市場全体の回復
2023年は米FRBの金融政策転換への期待から仮想通貨市場全体が上向きだった。この流れが2024年まで続き、XYMにも好影響を与えた。
そのため、XTM/Symbol単独の要因でないと言えるでしょう。XYMの価格は変動が激しく、今回の上昇が長期的なトレンドに転じるかは不明です。市場動向を注視する必要があるでしょう。
XYM/Symbol(シンボル)の今後の予想、見通しと将来性
- XYM/Symbol(シンボル)の将来性は、日本市場が大きく寄与すると考えられます。
- 企業・公的機関などの具体的なユースケースを見いだせるか?が今後の成長のポイント
今後の予想
XYMの2034年までの価格予想を以下の表にまとめました。最大価格、最低価格、平均価格を1年ごとに示しています。単位は日本円(JPY)です。
| 年 | 最大価格 (JPY) | 最低価格 (JPY) | 平均価格 (JPY) |
|---|---|---|---|
| 2024 | 8.43 | 3.64 | 6.03 |
| 2025 | 16.62 | 3.77 | 10.19 |
| 2026 | 32.08 | 3.87 | 17.97 |
| 2027 | 52.98 | 3.97 | 28.48 |
| 2028 | 92.54 | 4.07 | 48.31 |
| 2029 | 111.05 | 4.17 | 57.61 |
| 2030 | 133.26 | 4.28 | 68.77 |
| 2031 | 159.91 | 4.40 | 82.15 |
| 2032 | 191.90 | 4.51 | 98.20 |
| 2033 | 230.28 | 4.63 | 117.45 |
| 2034 | 276.33 | 4.75 | 140.54 |
グラフ化すると以下になります。

予測の根拠は以下の通りです。
以上のように、XYMは今後10年で価格が大きく上昇すると予想されていますが、最大でも300円程度にとどまる一方、最低価格は数円程度と予測されています。平均価格は140円前後まで上昇すると見込まれていますが、Symbolの実用化の進展次第では予測よりも伸び悩む可能性もあるでしょう。
XYM/Symbol(シンボル)のユースケース:FOOD NFT Consortium

FOOD NFT ConsortiumとSymbol (XYM)が連携して進めているプロジェクトの概要は以下の通りです。
- FOOD NFT Consortiumについて
- 2022年4月1日に設立された、「FOOD」×「NFT」の市場を創出することを目的とするコンソーシアム1
- 魅力的な「味」の「味覚データ」や「レシピデータ」をブロックチェーン上に記録し、フードNFTに変換することを目指す
- ONEPLATEの開発と提供
- FOOD NFT Consortiumが開発した、誰でも簡単にNFTを楽しめるWebアプリケーション
- ブロックチェーンの知識や経験の差に関係なく、みんなで一緒にNFTを楽しめるツール
- 2024年3月7日に正式リリース(参考)
- Symbolブロックチェーンの活用
- フードNFTを完全オンチェーンでSymbolパブリックブロックチェーンに記録することで、再現可能な「レシピデータ」をデジタル資産として保護
- 高いセキュリティ、柔軟性、スピードを備えたSymbolの特性を活用
- お品書きNFTの実証実験
- 会席料理店「季らり」が、毎月変わるコース料理をフルオンチェーンの「お品書きNFT」としてONEPLATEで販売
- お品書きNFTにより、食体験を交換・収集できるコンテンツに変えられると考えている
以上のように、FOOD NFT ConsortiumはSymbolブロックチェーンを活用し、フードNFTの普及とそれによる食関連産業の活性化を目指しています。ONEPLATEの提供開始により、誰もが手軽にフードNFTを楽しめる環境が整いつつあります。お品書きNFTの実証実験は、フードNFTの具体的な活用事例の一つと言えるでしょう。
XYM/Symbol(シンボル)のユースケース:医療大麻の栽培管理
- 医療大麻の栽培管理にXYM/Symbol(シンボル)を活用
- 岐阜県のサイアムレイワインターナショナルとSymbolの提携

- 2021年に岐阜県にてタイ王国のSiam Reiwa (2020) Co., Ltd. の関連会社として設立
- 日本のCBDマーケットを始め欧米、オセアニアを含めた全世界に展開
- 改竄が不可能なブロックチェーン技術を活用し産地偽装を未然に防ぎ、他社にない「安心して身体に取り込むことができる」品質保証
CBDとは、カンナビジオールといい、大麻の成分になります。
CBDは、ストレス低減やリラックス効果があり、医療大麻として活用されている。
ブロックチェーンを活用した大麻の産地証明を行うことで、タイに蔓延する大麻の違法栽培、違法販売、模造品、偽造品等、一般消費者の健康を損ないかねない悪質な業者や農家と区別するために、XYM・Symbolを活用するようです。

大麻事業は、今後拡大が見込まれていることから、Symbolにとってはよいユースケースの一つと言えそうですね!
参考:【取材】医療大麻の栽培管理にシンボル(XYM)活用、サイアムレイワが岐阜大学と実証開始
XYM/Symbol(シンボル)のユースケース:「世界初ギャグのNFT」販売
- お笑いタレント・実業家のたむらけんじ氏のギャグ『ちゃ〜』をNFT化して販売
- NFTマーケットプレイス「COMSA(コムサ)」で販売
このNFTの価値は販売開始から2時間弱で36万円まで上昇しており、注目度の高さをうかがえます。
- Symbolブロックチェーンが基盤のNFTマーケットプレイスです
- 2022年1月にローンチされた

XYM/Symbol(シンボル)のユースケース:Symbol x Trackgood

Trackgoodの狙い
- あらゆる規模のビジネスがサプライチェーンの透明性を確立し、サステナブルインパクトの追跡記録を実行できるように、簡単に利用できる手頃な費用の方法を提供
皆様の中には、ある商品を購入したとき、どこから来た商品なのか?が気になる人は多いと思います。

わかりやすい例
- 「〇〇産の野菜」ってスーパで売られていたとしても、それが本当の情報なのかを確かめるのは実は難しい
- そのような課題解決を狙っているのがTrackgood
Trackgoodには、製品に添付されたQRコードスキャン用のデバイス認証やジオフェンス(位置情報による仮想的境界線)によるセキュリティ強化も可能となっています。
このようにXYM/Symbol(シンボル)には具体的なユースケースがあり、企業向けのサービスが展開しやすいプラットフォームになっていることが特徴なのです。
参考:trackgood

ただ最近は、Symbol x Trackgoodの情報はリリースされないので、もしかすると頓挫した可能性もありそうですね。
- NEM公式ブログのSymbol x Trackgoodの記事が削除されていました・・・。
XYM/Symbol(シンボル)は爆上げ濃厚?
- 2022年爆上げ期待の銘柄1位は、XYMだった
- しかし、2023年はXYMへの期待値は低下
- 2024年4月になり、XYMの期待値は、ビットコインと変わらないくらいの期待値まで上がってきた。
以下の結果は、私がTwitterでアンケートを取ったものです。
2024年4月
- アンケート期間:2024年4月21日~22日
- 全投票数:142票
- 方法:Twitter
2024年1月
- アンケート期間:2024年1月27日~28日
- 全投票数:50票
- 方法:Twitter
2023年5月
- アンケート期間:2023年5月5日~6日
- 全投票数:50票
- 方法:Twitter
2022年11月
- アンケート期間:2022年11月29日~30日
- 全投票数:40票
- 方法:Twitter
アンケート結果は、以下になります。
2022年11月時点でもXYMはかなり人気です!
2022年1月
- アンケート期間:2022年1月2日~3日
- 全投票数:81票
- 方法:Twitter
アンケート結果は、以下になります。
それなりにサンプル数は揃ったので参考になる値かと思います。
私のフォロワーは、日本人の方多いと思うので、XYMは、日本人からかなり人気の銘柄と言えそうです。
【2023年】なぜXYM/Symbol(シンボル)が人気なの?
- 投資家与沢氏の影響のため
- バイナンスへの上場噂のため
上記二点が理由でXYMは日本人に、人気なのだと筆者は推定しています。
投資家与沢氏の影響のため
比較的時価総額が低い銘柄の割に日本人からの認知度が高い理由が、与沢氏の影響のためと推定されます。
彼は、XYMがリリースされてから間もない頃からプロモートしています。
そして、自身も億単位で投資するなど、下支えの要因になっています。
彼は、過去にもリップルの投資でも見事爆上げを的中させているので、このような理由からXYMに注目が集まっていると推定されます。
与沢氏がXYMに言及した件に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)のバイナンス上場は確定?
バイナンスへの上場噂のため
XYMはバイナンスへの上場が噂されています。
関連するツイートはこちらです。
詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)バイナンス上場でいくらまで上がるのか試算した結果
XYM/Symbol(シンボル)の2023年の見通し
- 筆者の見通しでは、Symbolは、2023年は厳しい年になる可能性がある
- なぜなら、2023年は、米国の政策金利の都合で、仮想通貨市場に資金が流入しにくいから
参考:2022年のビットコインと米国債10年利回り、S&P500、ナスダック、ダウの関係と2023年の見通し
2023年は、米国の政策金利が重要なファクターだと思います。
2022年11月20日時点の市場の金利予測は、以下になります。(CME Groupのデータを参照)

市場の大半が、2023年の9~11月まで、5%程の金利予想となっています。
2023年11月以降から、緩やかに金利を下げる予想です。
なので私は、仮想通貨市場は、2022年の秋ごろまではレンジでの推移、2023年末か2024年以降から緩やかに上昇トレンドを迎えるのでは?と分析しています。
- 仮想通貨市場全体の上昇トレンドは、2023年年末以降か?
- それに乗じて、XYMも上昇する可能性がある
XYM/Symbol(シンボル)のDigitalCoinPriceの予想
2022年11月29日時点でXYMは、4.42円です。
なので、約2.2倍の価格成長が見込めるかもですね。
Binance上場の可能性
世界最大の取引所であるBinanceへXYMは上場するのではないか?との噂があります。
本当に上場することになれば、かなりの価格上昇が見込めます。
この噂の実現を待つために、今から仕込むという戦略は、ありだと思います。
参考:XYM/Symbol(シンボル)バイナンス上場でいくらまで上がるのか試算した結果
XYM/Symbol(シンボル)の2022年の見通し
- 私は、2022年前半は、下落もしくはレンジでの推移になると判断しています
- ただし、後半から再び上昇に転じ、50~100円程度になる見通しです
2022年の前半の見通し予想が以下の図です。
現在XYMは下落トレンドに入っています。
まずはこのトレンドを抜けることが大切。

この件の詳細の分析は、以下の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)2022年年始の見通し
そして、2022年後半には50~100円になるとの見通しです。
XYM/Symbol(シンボル)の購入方法
- XYM/Symbol(シンボル)は、国内取引所で購入が可能です。
まとめ
本記事では、XYM/Symbol(シンボル)は爆上げ濃厚?かについて分析しました。
- 筆者の見通しでは、Symbolは、爆上げの可能性あり。
- 具体的には、2032年くらいに100円を突破する可能性があると予想。
XYMを購入するには、以下の取引所がおすすめです。
今回の記事は以上です。
ありがとうございました。








コメント