どうも、月見(@Suzuka14144156)です。
私は、ブロックチェーンに関する研究をしており、本ブログでは仮想通貨/暗号資産の情報を整理して発信しています。
現在は、2022年1月7日時点の、XYM/Symbol(シンボル)の今後の見通しについて解説します。
現在、XYMは大きな下落トレンド。
1時間足で、ディセトラを形成しており、数日で抜ける見込みです。
そろそろ準備をしてもよいかもしれませんね。
XYMを購入するのであれば、Bybitがオススメ。
2022年の1月までならなんと最大100億SHIBを無料でもらえますなのでこちらもぜひチェックしてみてください。
まずは口座開設が必要です↓
さて早速本題にはいっていきましょー!
XYM/Symbol(シンボル)の前回までの分析結果
以前の分析結果は、以下を参照してください。
ディセトラの中での短期的な上昇をうまく取れました。
XYM/Symbol(シンボル)ダブルボトム形成か?今後の見通しを分析
XYM/Symbol(シンボル)の圧倒的人気について
- あなたの好きな仮想通貨は?
- 1位:XYM!!!
私の方で、Twitterでアンケートとりました。
- アンケート期間:2022年1月6日~7日
- 全投票数:57票
その結果が以下。
XYMは圧倒的な人気ですね。
なぜこんなに時価総額が低いXYMが人気なのか?
ここら辺の詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)は圧倒的な人気。2022年は爆上がり銘柄に期待する人は多い。
XYM/Symbol(シンボル)のテクニカル分析
一時間足
- ディセトラ形成中
- 数日以内に抜ける見込み
- そのあとどっちに転じるかが短期的な見通しでは重要
ディセトラかつ中期目線で下落トレンドという場合は、経験上下落に転じることが多いです。
筆者は、中期的には下落に転じる可能性が高いと去年末から見通しを立てています。
なので、0.12ドル付近までは下げる可能性があることを頭に入れておくと良い、というのが私の意見です。
その詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
XYM/Symbol(シンボル)2022年年始の見通し
RSI
- ダイバージェンスの発生
1時間足でダイバージェンスが発生しています。
なので、短期的には上昇する可能性が高いと言えます。
2022年のXYM/Symbol(シンボル)投資戦略
- 長期目線では、今のXYMの価格は、買いと判断
- 2022年中には、50円以上に到達する可能性が高い
- なので、XYMのステーキングでちょっとずつ買い増しをするのが良い
2021年1月現在XYMの価格は、約23円。
長期目線で言えば、今の価格水準は、個人的には買い。
ただ、短期的にはもう少し下落してもおかしくないので、ちょっとずつ長期目線で買い増す戦略がよいかと思います。
で、長期目線でXYMを保有するのであれば Bybitの積み立てステーキングが圧倒的にオススメ。
なぜなら、XYMを保有するだけで8%の利回りが得られるためです。
- 2022年1月現在の利回りは8%
いつまで売り切れ続出の状況なので、ぜひチェックしてみて、もし枠が空いていれば、購入するのがよいと思います。
XYM/Symbol(シンボル)をBybit(バイビット)でステーキングする方法
XYMの最新情報
XYM/Symbolの最新記事は、以下から閲覧可能です。
日々のチャート分析などは以下から閲覧可能です。
まとめ
現在は、2022年1月7日時点の、XYM/Symbol(シンボル)の今後の見通しについて解説しました。
現在、XYMは大きな下落トレンド。
1時間足で、ディセトラを形成しており、数日で抜ける見込みです。
今回の記事は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント