ASTRCryptocurrency

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の将来性と特徴と今後の見通し

ASTR

どうも、月見(@Suzuka14144156)です。

今回の記事では、仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の将来性と特徴と今後の見通しについてまとめます。

そこで本記事は、以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめの記事です。

悩む人
悩む人
  • 仮想通貨ASTR(アスター)の特徴は?
  • 仮想通貨ASTR(アスター)の将来性は?
  • 国内取引所で購入できるの?
ASTRを購入するには
  • 2023年3月時点では、国内取引所では、bitbankのみに上場しています。
  • しかも今なら、口座開設+10000円入金で現金1000円が貰えます

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)とは?

通貨名(Ticker)ASTAR(ASTR)
ローンチ日2022年1月
創設者渡辺創太氏
取扱取引所
(2023年5月3日時点)
bitbank
価格
(2023年5月3日時点)
¥8.20
時価総額
(2023年5月3日時点)
¥36,877,325,528
時価総額ランキング
(2023年5月3日時点)
123位
公式サイトhttps://astar.network/
ソースコードhttps://github.com/AstarNetwork/Astar
ホワイトペーパーhttps://docs.astar.network/
参考:Coinmarketcap
  • Astar Network は、ポルカドットのためのマルチチェーン向けのスマートコントラクトプラットフォームです。

以下の図に示すようにイーサリアム、コスモスといったレイヤー1とポルカドットのゲートウェイになるのがASTARです。

ポルカドットネットワークには、「リレーチェーン」と呼ばれるメインのブロックチェーンと、ユーザーが作成した多くのパラレルチェーン(または「パラチェーン」)があります。

  • ポルカドットのパラチェーンの一つが、ASTARになります
  • ポルカドットのパラチェーンには、Acala、Moonbeam、Astar、Parallel Finance、Cloverなどがあります

Polkadotにネットワーク間の通信プロトコルである「XCM(cross-consensus messaging format)」を導入することで、パラチェーン間で、仮想通貨やNFT(非代替性トークン)だけでなく、スマートコントラクトやdApps(分散型アプリ)の各種モジュール間の通信も可能となりました。

参考:Polkadotのマルチチェーン・エコシステム

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の特徴

  • EVM(イーサリアムバーチャルマシン) および WASM(WebAssembly) スマート コントラクトを使用した dApp の構築をサポート
  • 開発者には、スマート コントラクトを比較的簡単に実装することができるので、Dappsの開発に専念できることが特徴

参考:イーサリアムバーチャルマシン: その仕組みとは

  • 例えば、ビットコインからイーサリアムに「価値」を移すには、中央集権的な取引所が必要です

一方で、ポルカドットに接続するれば、仲介者なしで、ビットコインとイーサリアムブロックチェーンの相互接続できます。

ASTARネットワークは、開発者にスケーラビリティを考慮する必要なくスマートコントラクト機能を比較的簡単に実装できるプラットフォームとなります。

参考:Astar が解決する問題

ASTAR/ASTR(アスター)ネットワークの利用可能なアセット

参考:アスターネットワーク

XCMでは、以下のアセットをXCMで利用することが可能です。

XCM Assets
  • DOT(Polkadot)
  • ACA(Acala)
  • LDOT(Liquid DOT)
  • aUSD(Acala Dollar)
  • GLMR(Glimmer)
  • USDT(Tether USD)
  • IBTC(interBTC)
  • INTR(INTR)
  • PHA(Phala Token)

また以下をアセットとして利用可能です。

Assets
  • ASTR(Astar)
  • AAVE(AAVE Token)
  • CERES(Ceres Token)
  • CRV(Curve DAO Token)
  • DAI(Dai Stablecoin)
  • DEO(Demeter Token)
  • NFTY(NFTY Token)
  • ceUSDC(USD Coin(Celer))
  • ceUSDT(Tether USD(Celer))
  • WBTC(Wrapped BTC)
  • WETH(Wrapped Ether)
  • JPYC(JPY Coin)
  • BNB(BNB Token)
  • BUSD(Binance USD)
  • MATIC(Matic Token)
  • ESW(EmiSwap)
  • SDN(Shiden)
  • PKEX(PolkaEx)
  • WASTR(Wrapped ASTR)

メタマスクなどのウォレットからアスターネットワークで接続することで利用が可能です。

ASTAR/ASTR(アスター)ネットワークのTVL

  • ASTAR/ASTR(アスター)ネットワークのTVLは、こちらから確認可能です

2023年5月時点では、トータルのTVLは、約254ミリオンドルです。

dAppにロックステークされている、TVLは、196.3ミリオンドルです。

ASTAR/ASTR(アスター)ネットワークのエコシステム

  • ASTARの公式サイトが示すエコシステムには、以下があります。

ウォレットなどはメタマスクで利用可能です。

また有名企業との連携も目立ちます。

ASTARと連携している企業
  • Microsoft
  • AWS

参考:Astarネットワーク、アマゾンウェブサービス(AWS)と提携

参考:日本発Astar Networkがマイクロソフトと提携、Web3.0企業支援を強化へ

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の価格推移

  • 仮想通貨ASTRは、2022年4月に最高高値となった
ASTR高騰の理由
  • 2022年4月は、ビットコインの価格も高かったことから、仮想通貨全体の市況が良い状況であった
  • 2022年3月にマイクロソフトとの連携をプレス(参考

そのためASTRも高騰したものと推定されます

2022年5月から12月まで、約5円付近を推移しています。

ASTRのチャート

Bitcoinのチャート

仮想通貨ASTRの現在のチャート

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の将来性と今後の見通し

  • Digital Coin Priceの予想では、2023年には、0.11ドル(約15円)の予想となっています

2022年12月時点の価格が、約5.8円なので、2.6倍程度の上昇が見込めます。

成長の鍵は、ポルカドット

今後、ポルカドットのパラチェーンは拡大する可能性が高いです。

拡大することによって、ASTARのユースケースの増加につながれば、ASTRの価格は飛躍的に伸びると予想されます。

時価総額別上位Polkadot Ecosystemトークンとして以下があります。

Polkadot Ecosystemトークンの例
  • DOT(Polkadot)
  • LINK(Chainlink)
  • COMP(Compound)
  • Kusama(KSM)

こういったトークンが増えることが、ASTRの価格を上昇させる上では、重要だと思います。

参考:時価総額別上位Polkadot Ecosystemトークン

DeFiの成長

  • ASTRの成長には、DeFi市場の拡大が必要

DeFi市場にどれだけ資金が流入しているかを示すデータが、TVLです。

以下のグラフは、全プロトコルのTVLです。

2022年の年始までは、DeFi市場は、順調に拡大してきました。

しかし、2022年3月~は下落トレンドです。

  • 2022年11月に起きたFTXショックも下落要因の一つになっています。

参考:FTXショックまとめ

今後ASTRが成長するには、DeFi市場への資金流入が必要です。

  • FTXショックにより、DEX(分散型取引所)への注目が集まっています
  • なので今後再びDeFi市場に資金が流入する可能性があります

例として、FTXショック後、自己管理型のウォレットのTWT(トラストウォレット)に資金が一気に流入しました。

参考:FTXショックで注目の仮想通貨TWTの今後の見通しを解説。自己管理型ウォレットの将来性とは?

この背景には、中央集権管理リスクがFTXショックによって浮き彫りとなり、分散型管理アプリケーションへ資金が流入したためと思われます。

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)のユースケース

「Startale Labs Japan」の設立

2023年2月15日に、「アスターネットワーク(Astar Network)」のファウンダー渡辺創太氏が、「Startale Labs Japan」を設立しました。

設立の目的
  • プロジェクトや大企業との協業を通して、マルチチェーン対応のweb3アプリケーションやインフラを開発
  • パブリックブロックチェーンでのdApps(分散型アプリ)やインフラの開発、独自プロダクトの開発、大企業へのR&Dやコンサルティングの提供

様々な企業とASTRネットワークのエコシステムを構築することが目的のようです。

「国内事業者とweb3サービスプロバイダーの交流・協業を促進すること」を目的にしたコンソーシアムを「アスタージャパンラボ」を設立しています。

「アスタージャパンラボ」加盟企業
  • 電通
  • 博報堂
  • 日本マイクロソフト
  • AWS
  • 三菱UFJ信託銀行
  • SMBC日興証券
  • ソフトバンク
  • アクセンチュア
  • PwC Japan

等が参加

参考:アスター渡辺創太の「Startale Labs」、日本子会社を新たに設立

博報堂、Astar Network(アスターネットワーク)とWeb3.0新会社設立

2022年12月、博報堂とAstar Networkは、連携しWEB3.0ハッカソンを企画・運営する新会社「博報堂キースリー」設立しました。

目的は、ハッカソンの企画なので、Astarが広く認知される活動になることを期待ですね。

ただ、博報堂とAstarは、本件とは別でもコラボしています。

博報堂は、GameFiの「AstarFarm」で市場参入しています。

参考:Astar Farm

参考:博報堂、Astar Network(アスターネットワーク)とWeb3.0新会社設立

「Astarと共に」NTTドコモ、Web3領域へ6000億円を投資 | イニシアティブ獲得へ

NTTドコモが次世代のネット技術「Web3」に6000億円規模の投資をすることを発表しました。

今後もWeb3関連には、資金が流入しそうですね。

Astar Networkを手掛けるStake Technologies社とNTTドコモは、提携していることからも、6000億の一部が、Stake Technologies社に流れると思われます。

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の購入方法、買い方、どこで買えるのか?

  • 2022年12月時点では、国内取引所では、bitbankのみに上場しています。

参考:仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の購入方法、買い方、どこで買えるのか?取り扱い国内取引所一覧

bitbankとは?

  • bitbankは、国内取引量No1の取引所です。(2021年2月14日時点)

なので、かなり信頼性が高い取引所であると言えます。

bitbankの特徴

bitbankの特徴見出し
  • 手数料が安い
  • UIが使いやすい
  • テクニカル分析が可能なチャート分析ツールが無料で使える
月見
月見
  • 筆者は、2017年から使用しており、この点がメリットと感じてます

手数料が安い

過去に国内最大手の一角であるCoincheckと手数料を比較しました。

結果、bitbankの方が安いとなっています。

詳細は、以下の記事を参考にしてください。

UIが使いやすい

月見
月見
  • 筆者は、結構たくさんの取引所を使っていますが、bitbankとコインチェックのUIが使いやすいと感じてます

UIの実際の画面が以下です。

画面右側で、売り買いができます。

成行や指値のほかに逆指値も可能です。

逆指値
  • 逆指値注文とは、通常の指値・成行注文とは逆に、指定した株価(注文条件)以上になったら買付、以下になったら売付の注文を発注する注文形態です。

テクニカル分析が可能なチャート分析ツールが無料で使える

月見
月見
  • これは、正直他のチャート分析ツールより圧倒的に良い部分です

例えば、インジケーターもこんなにたくさん表示できる。

もちろんトレンドラインを引くこともできる。

なので、正直ここに関しては困ることがないと思います。

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)のステーキング

  • dApp Stakingにてメタマスクで接続することでステーキングができる

2022年11月時点では、年利約11%で運用可能です。

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)のまとめ

今回の記事では、仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の将来性と特徴と今後の見通しについてまとめました。

  • Astar Network は、ポルカドットのためのマルチチェーン向けのスマートコントラクトプラットフォームです。

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の特徴は、以下です。

  • EVM(イーサリアムバーチャルマシン) および WASM(WebAssembly) スマート コントラクトを使用した dApp の構築をサポート
  • 開発者には、スマート コントラクトを比較的簡単に実装することができるので、Dappsの開発に専念できることが特徴

仮想通貨ASTAR/ASTR(アスター)の将来性は、以下です。

  • Digital Coin Priceの予想では、2023年には、0.11ドル(約15円)の予想となっています
ASTRを購入するには
  • 2023年2月時点では、国内取引所では、bitbankのみに上場しています。
  • しかも今なら、口座開設+10000円入金で現金1000円が貰えます

今回の記事は、以上です。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました