どうも、月見(@Suzuka14144156)です。
今回の記事では、Bybit(バイビット)とBinance(バイナンス)でオススメはどっち?について解説します。
よって、このようなお悩みをお持ちの方におすすめの記事です。
- これから始めて海外取引所を使うんだけど・・・
- バイビットが最近注目されていると聞いたけど・・・
- どっちがいいんだろう?
- 基本的には、手数料はそこまで変わらないので、総合的にみてBinanceが良さそう
- ただ少しでも手数料を低くしたい場合は、Bybitがオススメ
そもそも日本人は、Bybit(バイビット)は利用は可能?
- 日本人によるBybit(バイビット)の利用は可能です
参考:【まとめ】Bybit(バイビット)は日本人禁止?の結論と金融庁の最新情報
筆者も日本人で、バイビットを利用しています。
送金も普通にできますし、規制されたこともありません。
非常に信頼性が高い取引所の一つです。
参考:Bybitで確認
なので、世界的にみたら、国内の取引所よりも高い信頼性であると言えます。
ランキングは、CoinMarketCapで確認可能です。
日本人は、Bybit(バイビット)は利用できないという噂は?
- Bybitは金融庁の審査を受けた「登録業者」ではないことから、日本人の利用が禁止されていると思っている方がいます
- 利用が禁止されているわけではなく、あくまで自己責任となるということです
日本で仮想通貨取引所を運営するには、「資金決済法」で定められた「登録業者」または「みなし登録業者」のみです。
バイビットは、日本国内で運営をしているわけではないので、運営自体を禁止されているわけではないですが、「無登録業者」に該当します。
資金決済法の詳細は、以下から確認が可能です。
参考:資金決済に関する法律
日本人向け!Bybit(バイビット)とBinance(バイナンス)の比較
項目 | Binance(バイナンス) | Bybit(バイビット) |
---|---|---|
手数料 | 〇 | ◎ *2022年11月時点でキャンペーン中で現物取引手数料0円 参考:Bybitで確認 |
レバレッジの倍率 | 〇:125倍 | △:100倍 |
取り扱い銘柄数 | 〇:約350種類 | △:約130種類 |
総合評価(5段階) | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
- 基本的には、BinanceでOK
- ただ少しでも手数料を低くしたい場合は、Bybitがオススメ
- 特にBybitにしかない銘柄もあるので、Bybitの口座開設は、しておいた方がよい。
手数料
- 手数料はBybit(バイビット)の方がお得
Bybit(バイビット) | Binance(バイナンス) | |
取引手数料 | メイカー:-0.0250%、 テイカー:0.0750% *2022年11月時点では、現物取引量無料(詳細) | 0.1% BNBを一定以上量保栖すると、低減する(詳細) |
最小注文数量(BTC) | – | – |
日本円入金手数料 | 不可 *P2Pトレードで可(詳細) | 不可*P2Pトレードで可 |
日本円出金手数料 | 不可 | 不可 |
仮想通貨出金手数料 | BTC:0.0005BTC ETH:0.01ETH EOS:0.1EOS XRP:0.25XRP USDT:2USDT など・・・ | BTC:0.001BTC ETH:0.01ETH XRP:0.25XRP など・・・ |
なので、手数料を安く取引したいという方には、Bybitがオススメです。
レバレッジの倍率
- レバレッジの倍率は、Binanceの方が高い
取引所 | 最大レバレッジ |
Bybit(バイビット) | 100倍 |
Binance(バイナンス) | 125倍 |
レバレッジの倍率が高いほど、少ない資金で大きな額の取引をすることができます。
なので、少額で大きな利益を出したい方には、バイナンスの方がオススメと言えそうです。
取り扱い銘柄数
- 取り扱い銘柄数は、Binanceの方が高い
Binanceは、銘柄数が、約350種類と圧倒的です。
取引所 | 銘柄数 |
---|---|
Bybit (バイビット) | 約130種類 |
Binance(バイナンス) | 約350種類 |
Bybit(バイビット)とBinance(バイナンス)日本人に人気なのは?
- 日本人には、Binance(バイナンス)の方が人気がある
私が、Twitterで実施したアンケート結果が以下です。
2022年2月28日に実施したので比較的最近のデータになります。
この結果から、バイナンスの方が人気であることがわかります。
Bybit(バイビット)とBinance(バイナンス)で日本人にオススメはどっち?
- 基本的には、Binance(バイナンス)がオススメ
- XYMやMVなど、Bybitでしか扱っていない銘柄を購入したい方は、Bybitがオススメ
- Bybit最大のオススメサービスが、年利100%越えのローンチプールというステーキングサービス
Binance(バイナンス)がオススメの理由
なぜ、基本的にバイナンスがオススメなのか?というと、世界で一番の取引量を誇る取引所だからです。
- 取引量が多い=信頼性が高い
- 信頼性が高い取引所で取引を行うというのは暗号資産取引の基本
信頼性が低いと、ハッキングに対するリスク管理が甘かったりなどして、自分の資産を失う可能性があるためです。
なので、基本的には、信頼性の高い取引所を選択するというのが非常に大切です。
- Bybitももちろん信頼性は高い取引所です
Binanceのセービングかなり優秀
時価総額1位のビットコインで、1.5%の年利で、リスクが非常に低いステーブルコインで年利5~6%ももらえるのは衝撃です。
正直、株の配当より全然いいです。
- 日本の株の配当は、年利約2%
- 一方でバイナンスのセービングでは、最大年利5~6%ももらえる
筆者も一番活用しているサービスです。
バイナンスのステーキングサービスに関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
Binance/バイナンスのステーキングオススメ銘柄3選
Bybit(バイビット)のステーブルコインのステーキング
2022年から、かなりお得なキャンペーンを実施しています。
なんと、USDTのAPYが10%です。
- Bybitは突然ステーキングのサービスが終了することが多いので、急いだほうが良いかもしれない
Bybit(バイビット)はローンチプールがオススメ
このローンチプールかなりお得です。
以下は元素騎士というゲームの暗号資産MVが、ローンチプールに登場したときの条件。
APYが年利に相当するのですが、なんと100%でした。
そしてこれがMVのチャート。
上場直後45円付近でしたが、一時180円越えと、約4倍のも成長しました。
- 私もこのローンチプールで得たMVでかなり儲けました
- 仮想通貨MVのローンチプールは、既に終了
- Bybitでは様々な銘柄が、不定期でローンチされます
Bybitの方がUIが使いやすい
- 筆者の印象では、そこまで差異はなし
これが、Bybitの取引画面。
シンプルで見やすいですよね。
以下は、バイナンスです。
Bybitと酷似していますよね。
- なので、どちらかを扱えれば、もう片方の取引所はすぐに使えるようになります
海外取引所は日本人は使用禁止って聞いたけど・・・?
- 2022年11月現在、禁止でありません
- 時々禁止って話を耳にするけど?
- 確かにバイナンスは過去に、金融庁から警告を受けたことはありますが、禁止ではないですよ!
なので、いまのところは安心して使用可能です。
詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
【まとめ】Bybit(バイビット)は日本人禁止?の結論と金融庁の最新情報
ただ、日本円での入金ができないので、仮想通貨で入金する必要があります。
その方法に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
コインチェックからの送金方法
コインチェックから送金する方法は、以下を参考にしてみてください。
コインチェックからバイナンスに手数料を低く送金する方法
ビットバンクからの送金方法
ビットバンクから送金する方法は、以下を参考にしてみてください。
ビットバンクからバイナンスへの入金/送金で手数料が最も低い方法【Binance|Bitbank】
仮想通貨初心者には海外取引所はハードルが高い?
- 少々ハードルが高い可能性があります
- ただ、Binance、Bybitともに日本語対応しているので、国内取引所とそこまでは変わらないです
- ただ、仮想通貨で送金する必要があるのでその部分のみが少々ハードルが高いです。
もし、仮想通貨初心者の方であれば、以下の記事をまずは参考にしてみてください。
【初心者向け】暗号資産の始め方!損しない簡単な方法を解説
まとめ
今回の記事では、Bybit(バイビット)とBinance(バイナンス)でオススメはどっち?について解説しました。
- 基本的には、BinanceでOK
- ただ少しでも手数料を低くしたい場合は、Bybitがオススメ
- XYM(シンボル)のステーキングしたい場合は、Bybit一択
- また、MVなどBybitにしかない激熱な銘柄も一部あるので、中級者以上の方は、Bybitの口座開設もしておいた方がいいです!
今回の記事は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント